【今期の総括】昨年末、議員28人全員に依頼した内容について報告します。飯塚シティズンシップ推進会の発足直後に市民に対して行った「飯塚市議会への意識調査」の回答として多かったのは「もっと議員の活動について市民に知らせるべき」との声です。この声を受け、昨年11月に現職の市議会議員28人全員へ「今期(平成31年4月以降)を振り返って、議員としての活...
飯塚市の未来を決める選挙に行こう!100日チャレンジ スタートしました『選挙以外の時期にどれだけ議会の様子を市民にわかりやすく伝えるか』をひとつの指針として情報発信を続けていますが、やはり選挙になると今まで以上に力が入ります。請願や陳情、署名や傍聴など、私たち市民が政治に参加する方法は多岐にわたりますが、その中でも最も直接的に政治に関われると...
前回18才、19才で投票に行った人は884人。飯塚市議会議員選挙(H31) ※飯塚市役所総務課、市民課より 今年の4月23日(日)、統一地方選挙タイミングにここ飯塚市でも市議会議員選挙が行われます。前回の選挙は今から4年前の平成31年4月に行われました。そのときの年代別人口、投票率、投票数、非投票数(投票に行かなかった...
議員と市民の対話イベント「もっと知りたい!飯塚市」開催決定。参加者募集!現在当団体には「飯塚市のこれから」「議員のしごと内容」などについて知りたいという声が多く寄せられています。そこで、いま飯塚市が進めている第2次飯塚市総合計画「人が輝き、まちが 飛躍する、住みたいまち住みつづけたいまち〜共に創り未来につなぐ幸せ実感都市いいづか〜」...
官製談合等の調査のための百条委員会11人のメンバー決定。27日委員懇談会「賛成22対反対3」 官製談合等の疑惑を究明する百条委員会の設置が決定 12月定例会で市民から提出された「官製談合等の調査のために百条委員会設置を求める」請願について、まず15日に行われた議会運営委員会で採択され、本会議最終日の16日全議員による採決でも賛成多数で採択された...
新事実判明『課長が納入業者と会食』官製談合を調査する百条委15日に審議体育館移動式観覧席 入札問題が新たな局面へ 当サイトでも何度もお伝えしてきた「飯塚市新体育館移動式観覧席の入札問題」について、大きな進展があった。今行われている議会の一般質問で、上野伸五議員が市民から相談を受けていた「職員と利害関係者とのコンプライアンス違反」について質問を...
令和4年第6回定例会(12月議会)がスタートしました。本日11月30日(水)、令和4年第6回定例会(12月議会)の初日が行われました。 会議では市長から9月以降の事業の報告、各常任委員会から中間報告、執行部から今議会で審議される議案の提案理由などが話されました。 今議会の日程、一般質問は以下の通りです。 日程...
当サイトが第17回マニフェスト大賞【ローカル・マニフェスト大賞<市民・団体の部>優秀賞】に選ばれました。マニフェスト大賞は、地方自治体の議会、首長、市民等による、地域の民主主義向上に資する優れた取り組みを募集し、表彰する政策コンテストです。 今年の応募総数3,133件(過去最多)の中から、飯塚シティズンシップ推進会が運営する「みんなでつくる飯塚市」(当サイト)がローカル・マニ...
【議員インタビュー】いかに「声なき声」に耳を傾けることができるか、それが大切。上野伸五上野伸五議員 15年前に頴田地区から出馬し、現在4期目を迎える飯塚市議会議員の上野伸五さんにインタビューさせていただきました。 Q.普段行っている議員活動について教えて下さい。 市民の方から相談や質問があった際には、もちろんそれに応えるために、様々な活動を行います。それ以外...