前回18才、19才で投票に行った人は884人。
飯塚市議会議員選挙(H31) ※飯塚市役所総務課、市民課より 今年の4月23日(日)、統一地方選挙タイミングにここ飯塚市でも市議会議員選挙が行われます。前回の選挙は今から4年前の平成31年4月に行われました。そのときの年代別人口、投票率、投票数、非投票数(投票に行かなかった...
前回18才、19才で投票に行った人は884人。
議員と市民の対話イベント「もっと知りたい!飯塚市」開催決定。参加者募集!
官製談合等の調査のための百条委員会11人のメンバー決定。27日委員懇談会
新事実判明『課長が納入業者と会食』官製談合を調査する百条委15日に審議
令和4年第6回定例会(12月議会)がスタートしました。
当サイトが第17回マニフェスト大賞【ローカル・マニフェスト大賞<市民・団体の部>優秀賞】に選ばれました。
【議員インタビュー】いかに「声なき声」に耳を傾けることができるか、それが大切。上野伸五
「議員の仕事が見えない」との市民の声を受け、議員28人全員に今期の総括を伺う取材をお願いしました。
【AIを用いたコメント分析の結果】税金の使い道についての透明性=いわゆる説明を求める声多数確認。
【アンケート結果報告】新体育館の移動式観覧席に関する百条委員会設置について139人から回答をいただきました。
【アンケート中間報告】「調べる必要はある」95.4% 2日間で108人から回答
【アンケートのお願い】飯塚市新体育館に関する調査が必要か、必要でないか、皆様の声を聞かせて下さい(匿名)
【百条委員会設置を求める請願不採択】審議は十分 百条調査の必要なしの判断
【請願者の思い届かず】新体育館に関する百条委員会設置を求める「請願」不採択
[提案]通園バスの社内確認課題解決に向けて。ふるさと納税額の活用
白旗山周辺のハザードマップを比較する。将来予測方法を考える。
白旗山のソーラーパネル問題、一般質問を拝聴しての感想(個人)
令和4年第4回定例会(9月議会)がスタートしました。
[注意喚起]税務署のなりすまし詐欺メールにご注意を
地方自治体の政治教育の紹介とヒント