top of page
  • 執筆者の写真tasuke

来春竣工予定の「新総合体育館」移動式観覧席入札に関する議案に賛成・反対、計8人の議員が討論に。その争点とは…

更新日:2022年9月27日





 

経緯の説明

 

鯰田に建設中の新総合体育館について、もともと本体工事に入っていた移動式観覧席が、いつのまにか外されて物品納入ということになり、今回議案として上がってきたことから議論が始まりました。移動式観覧席は504脚で納入金額は7,843万円。1脚あたり約15万5,000円と安くありません。物品納入で事務用品として入札をすることから、事務用品の入札参加業者さん29社のうち13社を飯塚市は指名しました。指名した理由は29社中13社は事務用家具を扱ってるからです。その13社で5月に入札を行いましたが、13社中の10社が辞退し、3社が残りました。今回の討論ではその選定方法や経緯に不安が残るとして白熱した質疑がかわされました。最後に6人の議員が反対討論を、そして2人の議員が賛成討論を行いました。内容は以下のとおりです。


 

【反対討論】今回の移動式観覧席入札の透明性と公平性を市民の方々に説明がつかない。記録なく経過も不明瞭。

 

金子加代 議員

指名競争入札に応札した3社の登記簿謄本、飯塚市との取引実績書など多くの資料要求をさせていただき質問させていただきました。委員会では私自身機を逃してしまい討論の機会を失ってしまい、簡易可決となりました。その後再度しっかりとたくさんの資料を読み返し、他の議員とまた執行部とのやり取りを読み返し、その結果反対することとしました。理由は今回の移動式観覧席入札の透明性と公平性を市民の方々に説明がつかないということです。そもそも移動式観覧席を工事ではなく物品として取り扱うことを協議した記録が全くないとのことで、経過が不明瞭です。次に物品の指名競争入札から落札までの経緯が市民の方には説明がつきません。執行部の説明では競争入札の参加資格の要件を満たしていれば納入は可能だ、ということでしたが本当にそれでいいのか疑問が残ります。入札に13社指名し、10社が辞退されており理由は6社が取り扱いがなく4社が納期に間に合わないとされていました。2社見積もりをしたと本会議で答弁されていたので、その2社について尋ねたところ「会社名」「見積もり」「金額」は非公表ということです。競争性が担保されたのかも疑問が残りました。落札されたのはグッドイナフです。グッドイナフの納入実績に関して調べさせて頂きますと、2,772,110円がすべての合計金額という会社でした。やはり競争入札の参加資格要件さえ満たしていれば7,843万円の契約を結ぶ相手として契約ができてしまう、13社中10社が辞退し残りの3社が応札。さらに落札した1社の状況はとても市民の方に説明できる状況とは考えられません。入札は参加資格だけではなく市として倫理の面からも納得できる内容にする必要があると考え、熟慮した結果、議案61号に関しては反対と致します。以上です。



 

【反対討論】このような出来レースみたいな入札では、決して市民は納得することはできない。

 

深町善文 議員

この議案は現在建設中の飯塚市総合体育館の中に整備する移動式観覧席の、取得に関するものですが、先日開催されました協働環境委員会における質疑において明らかになった、仕様に関する点について、疑義が生じたことが反対の理由です。まずはその規格についてです。非常に細かい条件が設定されており、それがゆえにこの条件をクリアして納品できるメーカーがほとんどなかったということになると思います。もうこの1社以外は考えられないというような状況の中で応募された入札だと思います。そうであればこの状態に一期工事から納入された実績のあるメーカーがやはり有利になってきます。これはですね我々も商売をやっているので分かるんですけど、メーカーは実績のあるところを優先します。ですからその仕様において、入札を断行すれば大体メーカーが後は断ってくる、というのが現状であります。なぜこのような厳格な入札条件を作ったのかという疑問が1点あります。それが1点目の理由です。2点目として、委員会において仕様書を作成したのが本体の入札工事がなかなか成立しない過程においてだったかもしれませんが、今回の財産の取得という入札業務という観点から見てその公平さに欠けている点があると思います。今総務委員会で入札制度を検討しておりますが、飯塚市の入札が公平で正確のものであるのかという疑問を私の知り合いからも聞くこともたくさんあります。そのために総務委員会も今入札制度というのを検討しておる中であります。このような3社による、言葉悪いんですけど出来レースみたいな入札では、決して市民は納得することができないと思います。私はそういう観点からこの入札に反対の立場で討論いたしました。



 

【賛成討論】不正が認められるような答弁は引き出されていないと、認識しています。

 

佐藤清和 議員

現在新体育館が建設されており、完成すれば本市のスポーツ振興に寄与する拠点施設となります。今回提案されている移動式観覧席は設計の段階で予定されていたとのことであり、今後全国大会の誘致や開催にあたり、新体育館に必要な物品と考えます。委員会の審査の過程において、仕様書の内容は製品を指定したものではないこと、入札行為において市の事務に瑕疵はなく、適正に行われていること、そして辞退理由についても一般的な理由であること、確かに委員会でのやり取りはありましたが不正が認められるような答弁は引き出されていないと、認識しています。そのため今回の入札を否決する理由は全く無いものと考えるものです。



 

【反対討論】誰の税金で仕事しているのか!という市民の声が聞こえてくるようです。

 

川上直喜 議員

みなさん、契約金額は7,843万円です。観覧席一席あたりいくらと思いますか?一席あたり15万円から16万円です。耐用年数を本会議で聞きましたが、飯塚市としては15年以上という風に注文するだけで、耐用年数は何年かわかりませんという答弁であります。誰の税金で仕事してるのか!という市民の声が聞こえてくるようです。調達が可能と思われる13社を指名し、10社がそれぞれの理由を挙げて入札辞退となったようです。好んで辞退をしたのか、辞退せざるを得なかったのかは分かりません。いずれにしても3社の入札によって業者決定となっています。 市の入札、見積もり結果及び経過表をインターネットで見ることはできます。入札は5月14日で応札は株式会社 S・Y 8,000万円、グッドイナフ株式会社7,130万円、株式会社福岡ソフトウェアセンター7250万円となっています。本会議で質問したわけですけれども、株式会社 S・Y について市議会議員の関わる会社かと尋ねると、市役所はこの議場の中で代表者の名前を紹介して答弁し、否定できませんでした。グッドイナフ株式会社については、従業員がいるのかなどを始め事業実態と実績を確認したかを尋ねました。実態がおぼろげであることを私は指摘をしたわけであります。市役所の答弁によって、しっかりした把握はできていないことが浮き彫りになりました。この会社の代表取締役は市議会議員と縁の深い間柄であります。第三セクターの株式会社福岡ソフトウエアセンターは資本金10億円です。この福岡ソフトウェアセンターについては、発注者である片峯市長が副会長で、市幹部OBが代表取締役です。13社のうち10社が辞退する構図の下で、3社の間でどういう談合があったのか、なかったのか、移動式観覧席がどういうルートでどこからどう調達されるか、しっかりしたチェックが必要です。市長は内部調査をきちんと行い、市民に納得いく説明をするべきであります。莫大な財政出動を伴う移転新築の判断、入札やり直しの繰り返しと工事中止、工事費の7億円の増大、全て片峯市長が決断したことであります。移動式観覧席の購入方式と入札、不透明な事態が次々に起きています。




 

【反対討論】市議会議員とか、市長とか関連会社ばかりで入札している。これは反対せざるを得ない。

 

小幡俊之 議員

10社が辞退したことで最後に残った3社について詳しく紹介します。これは公表されている内容です。株式会社 S・Y は資本金2千万円です。もう1社が株式会社福岡ソフトウェアセンター。3社目はグッドイナフ株式会社です。この3社で入札されております。協働環境委員会の方でこの3社の商業登記簿謄本と指名願の資料等を資料要求して、この土日にしっかり読み込みました。1社目の株式会社 S・Y さんの代表取締役は坂平由美さんですけども、この会社は現職の議員と関係の深いという川上議員がおっしゃっておりましたが、その点からも調べました。発行株は400株あります。その半数以上を現職の市議会議員さんがお持ちです。株式におい株券の半分以上を持っているということは実質上のオーナーだということになります。もう1社、福岡ソフトウェアセンターの代表取締役の高倉孝さんは市のOB幹部 ですね、元部長をされていた方です。ここに取締役として飯塚市の片峯市長も入っております。もう1社がグッドイナフ、代表取締役は原田拓郎さん。資本金500万円です。この会社は指名願いの中に取締役の他に従業員さんが1名となっています。女性の事務員さんがいましたが現在はおられません。ですから社長1人という状況だと思います。で問題はですね、13社中10社が辞退したんですよ。3社残ったんです。この3社に市議会議員とかですね、市長とか関連会社ばっかりで入札してるんですね。このようなことがあった入札がですね、私からすれば公の入札ですよ。ちょっと疑義が生じたということで、これは反対せざるを得ないんじゃないかということです。先ほども申しました通りやはり実質上のオーナーが違うような会社とかね、福岡ソフトウェアセンターは市長が発注するんですよ、予算を知り得る立場の人が取締役に居るというようなところに発注すべきでないと思います。そのような観点から今回は保留したいということで反対の立場を表明致します。



 

【賛成討論】審査結果に基づき、またその責任により賛否決定すべきものである。

 

守光博正 議員

議案の審査にあたって我々議員は審査結果に基づき、またその責任により賛否決定すべきものであり、私もそのことをしっかりと考えた上で賛成とするものであります。なお先ほど協働環境委員長の本議案の採決における取り扱いが、あたかも不適切であるかのような発言がありましたが、委員長の運営は委員会条例並びに会議規則に基づく正しい運用であり、本市議会ではこれまでも同様の運営において支障なく運用されてきております。委員長並びに本市議会の名誉のためにも、今回の委員会運営は適切に行われたものと私は考えております。そのことを申し述べて私の賛成討論といたします






 

【反対討論】これだけの金額の入札については、経営状況、工事売上の経歴、実績について十分執行部は配慮して発注すべき。

 

松延隆俊 議員

執行部に2点ほど問題点を指摘して反対討論とします。まず1つは発注についてでございます。この入札に対する発注は、随契でも公募でもありません。それに指名でございます。指名競争入札であります。今回の指名は8,000万円近い物品の納入についての発注でございます。指名ということは発注者側が、これだけの金額についてあなたの企業を信用しますから、どうぞ入札してください、ということだと私は思っております。先ほどから討論の中で入札参加資格申請についての許可があれば誰でも入札できる、まあ許可があれば入札に参加することはできますけれども、ただしかし、これだけの金額についての入札につきましては経営状況、工事売上の経歴、そしてまた実績について十分執行部は配慮して発注すべきであったという風に思います。あと1つは入札についてでございますが、この中で指名から入札までの間、十数日間この間に13社中の10社が辞退をしています。先程から討論の中で色んな理由等述べられましたけれど、私はこの13社中10社が、これだけ多くの企業が辞退したということは異常であるという風に考えるべきであると思いまして、どうしてこういうなったのかと当然執行部は考えられたと思いますけれども、これだけの辞退が出たことに対して、もう少し慎重に配慮してそしてまたこの入札を延期するとか、方法を考えることはできなかったかと私は思っております。



 

【反対討論】私たち議会は、法的に問題がないだけでなく、その経緯や公平性についても妥当であるかどうかを判断する必要がある。

 

江口徹 議員

まず1点目、そもそもこの移動式観覧席について物品で発注することの是非についてであります。この移動式観覧席は元々工事に含まれていたものであり壁に固定されていないとはいえ、各メーカーに豊富に在庫があって単に買ってくれば良いのではありません。固定式観覧席と同一メーカーであると委員会での答弁がありましたが、そうであれば工事請負契約に含める方が安くできることは容易に想像ができ、単なる事務用家具としての入札には違和感しかありません。もし工事の中に含めないのであれば、物品の購入ではなく製造の請負契約とすべきだと考えます。


次に2点目、発注に至るまでの経緯が不自然であり公平な入札は行われたとは言えないという点です。体育館の建築工事等を審議した令和2年5月26日の協働環境委員会における吉松委員の「外構工事を外したり、また入れたりと色々変更をされておりますけれども、そのような見直しの判断はいつどのような会議で行ったんですか?」という質問に対し、建築課長は「1回目の見直しに関しましては1月23日に関係部課長会議で建築工事の予算額の見直しではなく、外構工事や観覧席当日の工事を建築工事から除き、完工物単価と実勢価格との差を是正することを協議し、1月29日に業者選考委員会で決定いたしました。2回目の見直しは3月9日の関係部課長会議で外構工事や観覧席椅子を工場の中に戻すことを協議し、3月27日の業者者選考委員会で決定しております」と答えられています。


また同日の川上議員の2億円の増額に関しての質疑に対し市長は「この2億円の増額につきましては、先ほど建築課長が説明しました通り1回目から2回目の入札の時に外していた分を、2回目から3回目の時に外構工事、それから可動式の椅子の工事等含め、さらには労務単価や資材単価などの実勢価格を調査する中でどうかということでの総額で約2億円でございました。その辺の説明を聞きました。現状を考えた時に、その工事を中に含めなければ本市として、予定にしている期日までの完成も難しいというような説明を合わせて聞きましたので、この2億円の増額をし発注するということについて承認したところでございます」と答えられています。一連の答弁を考えると、今回入札された移動式観覧席を含めて元に戻すと考えるのが普通ですし、総務委員会でもそのように報告されたとお聞きしています。


また同日の吉松議員の「コロナウイルス対策ということで、財政調整基金を取り崩すというような大きな財政出動がなされている時、市民の優先順位という感覚からすれば整備事業を延期するという選択肢もあるのではないですか」という質疑に対し、健康スポーツ課長は「新体育館の建設にあたりましては、有利な財源を確保できていることから、事業を延期せずに工事を進めております。公共施設等適正管理推進事業債の活用できる期限は、令和3年度末までとなっております。令和2年度3年度事業の出来高については記載の対象となりますが、令和4年度の分については対象となりません。社会資本整備総合交付金の交付については、これまでも県国に問い合わせを行っておりますが、令和4年度まで工期が延びた場合について、都市再生整備事業は年度ごとに再請求を行う事業であるため、令和2年度事業までは交付されますがその後については答えられない、との回答でございました」と答えており、この答弁からは公共施設と適正管理推進事業債を考えても、今回の移動式観覧席の発注は早期になされるべきであったのに、対象となるか不明な今年度まで遅らせたことは不自然であります。また協働環境委員会において、城丸委員も質疑をされていましたが、令和2年5月の段階ですでに、この移動式観覧席を発注することを決めているのなら、その段階で発注できたはずです。それなのに工事が進んだ今年5月の入札にしたことで、納期が守れない恐れがあるといった理由などで13者の指名競争入札のうち10社が辞退することとなっています。


また市は「特定のメーカーの製品を前提としているが、この製品にとの指定はしていない」と言いますが、仕様書には鋼材=部品として使う材料の指定や、サイズ、重量などについて非常に細かな指定があります。建築関係の方にこの仕様書を示してお聞きしましたが、この点を考慮すると事実上1社の製品にならざる得ないという話でありました。実際この点について鋼材の指定を外していただきたい、重量の指定を緩和して頂きたい、という業者側からの質問・要望に対し市側の回答は「できない」となっています。特定のメーカーとしていないのであれば、重量については上限を示すだけで済みます。鋼材について指定する必要はありません。3,000席の観覧席を確保するために必要な席数、例えば500席以上の席数と、また倉庫の大きさ、そして床がどれだけの重さに耐えられるかだけを指定すれば良いのに、これだけ細かい仕様書を書けば1社の製品となり、競争性は制限されます。


また永末議員の質疑にもありましたが、工事の設計協議の中でこの移動式観覧席の仕様は決まっています。そしてその仕様書は工事に参加した業者は入手可能となっています。つまり一部の業者がこの仕様書を知り得る立場にあり、情報の入手という点で差が出たことが容易に考えられ、入札の公平性に疑問が生じています。また、今年度に入って市は指名業者2社より見積を取ったと言われましたが、どこの会社からかという質疑に対し、非公開で答えられない、としています。入札の経緯を考えると、この見積もりを行った業者2社は入札辞退をした業者であるはずがなく、応札をした3社のうち2社と考えざるを得ません。しかし、通常見積もりを取る場合には、今まで取引実績のある実績の十分な会社より見積もりを取られます。委員会に提出された資料を見ると、落札したグッドイナフ社の実績は、軽中量ボルトレスラック他21件で1,925,000円。その他、児童生徒用タブレット端末の納入や修理、コピー用紙やファイル等の納入を合わせて総額で277万円しかありません。


また、同じく辞退していない S・Y社と市との取引実績はゼロであります。もう1社の福岡ソフトウェアセンターは、市との取引実績は7,200万円強と十分かのように思えますが、児童生徒用タブレット端末やノートパソコンの納入と公衆無線LAN整備となっており、今回の体育館の移動式観覧席に類似した実績はありません。見積もりをとった業者が有利になることは容易に想像ができますが、その見積もりを取る作業自体に先に示したように実績が非常に乏しい、もしくは実績がない事業者から見積りを取ることが、非常に不自然であり、この点からも入札の公平性に疑問を持たざるを得ません。


最後に3点目、この契約を進めることの妥当性であります。落札した会社が飯塚市と取り引きした実績は先ほど示したように、昨年度からで累計300万円弱だけです。工事の際には受注実績などを含めランクがあり、入札に参加できる要件が決まります。市は物品にはそういった制度はないと言いますが、今回受注した会社の体制を見ても、取締役が2名に社員が1名だけで、技術職がいるとも思いません。今後の維持管理に関しての責任等を考えると、7,840万円と多額の案件を任せるには不適当と考えます。また、この会社以外に入札に参加した、あとの2社のうち福岡ソフトウェアセンターは先程言いましたように7,000万円強の実績がありますが、飯塚市と福岡県が出資している会社で、その設立の趣旨を考えると市内の民間企業と物品納入契約を競うのは問題があるありますし、残る1社は飯塚市との取引実績ゼロ円です。そのことを考え合わせると、契約として妥当で無いと考えます。そもそも物品で発注することの是非、発注に至るまでの経緯が不自然であり、公平な入札が行われたとは言えないという点、また落札した会社を含め応札した3社は同種もしくは類似の物品納入の実績に乏しく、実績が契約相手として不適当と考えること、


以上大きく3点からこの契約には反対といたします。最後に、今回の入札について法的には問題がないと市側の主張があります。しかし、私達議会が契約の締結等について、議決を行う際には法的に問題がないだけでなく、その経緯や公平性についても妥当であるかどうかを判断しなくてはなりません。私たち議会は市民や事業者にこの契約は問題はないと自信を持っているのでしょうか?協働環境委員会で全会一致となってしまったことは同僚議員もミスしたと認めています。議員の皆様にはその点も再度ご検討頂き、一旦この議案についてはストップしていただきたいとお願いし、私の討論といたします。



 

採決の結果

 

賛成議員

坂平末雄(市民クラブ)

光根正宣(公明党)

奥山亮一(公明党)

土居幸則(友和クラブ)

田中武春(友和クラブ)

上野伸五(飯塚みらい会)

田中裕二(公明党)

吉田健一(同志会)

田中博文(同志会)

鯉川信二(同志会)

守光博正(公明党)

瀬戸光 (市民クラブ)

古本俊克(友和クラブ)

佐藤清和(立憲民主党)

道祖満 (立憲民主党)


反対議員

川上直喜(日本共産党)

金子加代(飯塚みらい会)

兼本芳雄(飯塚みらい会)

永末雄大(いつか会)

深町善文(いつか会)

江口徹 (飯塚みらい会)

小幡俊之(飯塚みらい会)

福永隆一(而今会)

平山悟 (いつか会)

松延隆俊(而今会)

吉松信之(而今会)

城丸秀髙(而今会)




議案61号財産の取得(移動式観覧席)に

賛成15 反対12


よって、原案可決されました。

今回の議案の議論に当たりより詳しい内容を聞きたい方はぜひ支援している議員(もしくは身近にいる議員)に直接訊ねてみてください。


ご感想はコメントにてお聞かせください。(ログインが必要です)

閲覧数:1,841回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page