前回18才、19才で投票に行った人は884人。
更新日:1月12日
飯塚市議会議員選挙(H31)
年代 | 人数 | 投票率 | 投票数 | 非投票数 |
---|---|---|---|---|
10代(18才、19才) | 2,327人 | 37.99% | 884人 | 1,443人 |
20代 | 11,778人 | 30.30% | 3,568人 | 8,210人 |
30代 | 14,371人 | 40.06% | 5,757人 | 8,614人 |
40代 | 16,519人 | 50.48% | 8,339人 | 8,180人 |
50代 | 13,836人 | 59.59% | 8,245人 | 5,591人 |
60代 | 19,310人 | 69.99% | 13,515人 | 5,795人 |
70代 | 16,003人 | 74.48% | 11,919人 | 4,084人 |
80代〜 | 12,697人 | 52.22% | 6,630人 | 6,067人 |
全体 | 106,841人 | 55.26% | 59,040人 | 47,984人 |
※飯塚市役所総務課、市民課より
今年の4月23日(日)、統一地方選挙タイミングにここ飯塚市でも市議会議員選挙が行われます。前回の選挙は今から4年前の平成31年4月に行われました。そのときの年代別人口、投票率、投票数、非投票数(投票に行かなかった人の数)を表にまとめてみました。
この表からも10代〜30代の投票率が際立って低いことがわかります。全体の投票率が55%なのは60代〜70代の70%近い投票率があってのことです。全体の投票率を上げるためには10代〜30代の選挙に対する意識をいかに高めるかが重要になってきそうです。
そこで、飯塚シティズンシップ推進会では今回の選挙に向けて「飯塚市の未来を決める選挙に行こう!100日チャレンジ」を行いたいと思います。若い方へ届けるためにはやっぱりインスタやYouTubeで選挙に関する情報を発信して、気軽に情報に触れる機会を増やすことが大切だと考えました。
1月13日(金)がちょうど本番から逆算して100日前にあたるので、13日にスタートします!皆様応援よろしくお願いします!
【発信する主な情報】
選挙に関する豆知識
市民の声
立候補予定者の情報
【発信媒体】
YouTubeチャンネル
Twitter
Instagram
facebookページ
【100日チャレンジの目標】
すべての年代で投票率50%over