6月議会の「一般質問」。質問者とその内容をご紹介!
更新日:2022年6月27日
6月議会(令和4年第3回定例会)の一般質問には19人の議員が一般質問に立ちました。
各議員の一般質問の中身は多岐にわたりますが、中でも以下のようなキーワードについての質問がありました。気になる話題がありましたら、ぜひ詳しい内容を確認してみてください!動画でチェックすることもできます。
「八木山展望台」「遠賀川水系流域治水プロジェクト」「2025年問題」「水害対策」「不法投棄」「過疎地の観光」「EV自動車」「旧学校施設」「自治会」「農業」「八木山バイパス」「物価高」「デジタル障害者手帳」「マイナポイント」「災害」「市政運営」「ふるさと納税」「飯塚市手話言語条例」「図書館」「コロナ感染症対策」「シェアリングエコノミー」「放置車両」「テニスコート」「スクールバス」「頴田地区」「地球温暖化」「ふるさとデザイン」
6月15日(水)一般質問
本日最初の質問者:鯉川信二議員
1 飯塚市職員の記章作成について
1-1 現在、飯塚市では記章、いわゆるバッジを定める規定は制定していないのか
2 八木山展望台について
2-1 「八木山展望台」が営業を終了して6月には更地にして市に土地を返却する予定とあったが、今後の見通しについて
3 遠賀川水系流域治水プロジェクトについて
3-1 遠賀川水系流域治水プロジェクトに新たに追加された土砂災害対策の背景と実施内容について
3-2 グリーンインフラの取組について
3-3 流域治水プロジェクトの事業効果の見える化について
3-4 立地適正化計画の見直しについて
3-5 排水ポンプの運転調整について
3-6 ハザードマップについて
3-7 災害時に市民へ緊急で配る物資の備蓄について
https://www.youtube.com/watch?v=xiw7xeUNDNg
2番目の質問者:佐藤清和議員
1 地域共生社会の実現に向けた地域づくりの推進について
1-1 地域づくりの推進について
1-2 第2期地域福祉計画について
1-3 改正社会福祉法について
1-4 地域共生社会の実現に向けた取組について
1-5 重層的支援体制整備事業について
https://www.youtube.com/watch?v=7oE1gaeYt-Q
3番目の質問者:城丸秀髙議員
1 2025年問題について
1-1 2025年問題とは、どういう問題か
1-2 地域包括支援システムの構築について
1-2-1 在宅医療介護連携推進事業について
1-2-2 認知症施策推進事業について
1-2-3 地域ケア会議の推進について
1-2-4 生活支援体制整備事業について
1-2-5 地域包括支援センターの機能強化について
https://www.youtube.com/watch?v=ZhGxCPHkSwM
4番目の質問者:守光博正議員
1 市内各所の水害対策等について
1-1 本市の水害発生箇所について
1-2 水害発生箇所の現状について
1-3 市民からの相談及び対応について
1-4 相田地域の水害の現状及び対応について
1-5 目尾地域の水害の現状及び対応について
1-6 幸袋の柳橋付近の水害の現状及び対応について
1-7 鯰田、篠田団地付近の水害の現状及び対応について
1-8 本市の水害対策(避難場所)への取組について
1-9 国及び県との連携について
1-10 今後の水害対策の計画について
2 ごみ等の不法投棄対策について
2-1 本市のごみ等の不法投棄の現状について
2-2 不法投棄への対策及び対応について
2-3 市民からの情報提供について
2-4 警察との連携について
2-5 ごみの不法投棄への条例策定について
2-6 市長の考えについて
https://www.youtube.com/watch?v=lDJ5YOigQtA
5番目の質問者:吉松信之議員
1 過疎地域の観光について
1-1 飯塚市過疎地域持続的発展計画の筑穂地域の観光について
1-2 サンビレッジ茜について
1-3 茜染について
1-4 長崎街道内野宿について
1-5 大分廃寺塔跡について
1-6 大分八幡宮について
https://www.youtube.com/watch?v=UsM9WVszHp0
6月16日(木)一般質問
本日最初の質問者:福永隆一議員
1 公用車のEV自動車導入について
1-1 本市の公用車の状況について
1-2 他市のEV自動車導入の状況について
1-3 EV自動車の効果について
1-4 今後の公用車の活用について
https://www.youtube.com/watch?v=FQdSX2c0ZTU
2番目の質問者:道祖満議員
1 小中学校統廃合後の利用未定の旧学校施設、旧学校敷地について
1-1 利用未定の旧学校施設、旧学校敷地の再利用について
1-2 サン・アビリティーズいいづかの今後の維持管理について
1-3 歴史資料館の今後の維持管理について
1-4 公共施設の再配置の取組について
2 中学校の運動部の部活動の在り方について
2-1 本市における部活動の現状について
2-2 福岡県運動部活動の在り方に関する指針について
2-3 指針に沿った指導について
https://www.youtube.com/watch?v=ZPgqmX5YZa8
3番目の質問者:深町善文議員
1 自治会について
1-1 自治会の課題について
1-2 目標達成指標(自治会加入率)の状況について
1-3 自治会加入促進について
1-4 自治会長のなり手不足について
2 地域農業について
2-1 農業者の現況について
2-2 農業者に対する助成制度について
2-3 持続可能な農業体制について
2-4 農業用インフラの改善について
3 八木山バイパス周辺整備について
3-1 八木山バイパス4車線化の進捗について
3-2 穂波西インターの計画について
3-3 穂波東インター付近の渋滞解消について
3-4 県道飯塚・穂波線の計画について
https://www.youtube.com/watch?v=TNpU06_BBwo
4番目の質問者:永末雄大議員
1 市民生活を守るための物価高への対策について
1-1 物価高による市民生活への今後の影響について
1-2 現時点での決算見込みからの本市の最新の財政状況確認
1-3 物価高への市の対策検討状況について
1-4 時機をみた追加のプレミアム商品券事業などを提案
https://www.youtube.com/watch?v=smM9auzczJI&t=126s
5番目の質問者:奥山亮一議員
1 デジタル障がい者手帳(ミライロID)の導入について
1-1 本市の身体障がい者手帳の交付状況について
1-2 療育手帳の交付状況について
1-3 精神障がい者保健福祉手帳の交付状況について
1-4 障がい者手帳のメリット・デメリットについて
1-5 福祉サービスや割引サービスを受ける場合の処理方法について
1-6 ミライロIDの導入について
2 マイナポイント第2弾について