飯塚市議会議員になるために獲得したい票の数を考えてみる
今回は視点を変えて、立候補して当選するために、何票くらい獲得すれば当選を目指せるか、また公開情報をどの程度活用できそうか考えてみるという記事です。実際は習うより慣れろ、という方が近いのかもしれませんが、いきなり現実とぶつかるよりも、予めデータを使って戦略を練ることが可能かも...
飯塚市議会議員になるために獲得したい票の数を考えてみる
ご存じですか?実は厳しい選挙のルール
飯塚市議会で賛否の分かれた議案一覧④(2022年3月〜2022年12月議会)
飯塚市議会で賛否の分かれた議案一覧③(2021年3月〜2021年12月議会)
飯塚市議会で賛否の分かれた議案一覧②(2020年3月〜2020年12月議会)
飯塚市議会で賛否の分かれた議案一覧①(2019年6月〜2019年12月議会)
【一般質問インタビュー集】2021年10月1日〜2022年4月3日
夏休みの自由研究【交通量カウント編】
飯塚市議会が全国28位!「議会改革度調査」の情報共有分野で快挙です!
満場一致のパラドックス
ハガキ(投票入場整理券)を持たずに期日前投票に行ってきました!
議案61号財産の取得(移動式観覧席)の可決について、YouTubeでこの議論を聴いた視聴者としての感想
来春竣工予定の「新総合体育館」移動式観覧席入札に関する議案に賛成・反対、計8人の議員が討論に。その争点とは…
28→24→28。一度24人に決まった議員定数が、再度28人に戻ることに決定!ここからの動きに注目です。
選挙啓発サイトPositiveVoice(ポジティブボイス)にあなたの声をお寄せください。
参議院選挙(6月22日公示、7月10日投開票)がスタート!福岡選挙区は3枠を争い16人が立候補。
6月議会の「一般質問」。質問者とその内容をご紹介!
議員定数問題はどうなる?意見の分かれた提案内容を紹介します
第1回「嘉穂劇場のこれからを語る会」を終えて
6月議会 一般質問の城丸議員による高齢者増加対策についての答弁について思うこと